大竹からご縁をいただき(ペット移動火葬セレモニーめるも)

大竹からご縁をいただき(ペット移動火葬セレモニーめるも)

今日は大竹市のご家族さまとご縁を頂き伺いました。

秋晴れの空の元、ご自宅駐車場にて送らせて頂きながら、思い出話を聞かせて頂き、お骨も全て骨壷に収めて頂きました。

ご縁を頂けた事に感謝致します。

帰り道、以前はよく会ってた野良(猫)に久しぶりに会えました。
最近、近くを通っても姿を見なかったので心配はしていたのですが、以前と変わらずの姿でひょっこり現れてくれたので安心しました。
酷暑を乗り切ったと思えば、次は寒い冬がやって来ます、外で暮らすこの子達には厳しい状況が続きますが、せめて食事だけはと思っています。

見かけた野良(猫)に無闇やたらと与えてはいません、近隣の状況等を見極めて与えています。

 

岩国市 大竹市 東広島市エリア担当 澤田

いろいろ質問がありました。

いろいろ質問がありました。

最近もよくご相談で『お骨になったこの子達はどのようにされるのが一番良いのですか?』『皆さんはどうされてますか?』『ちゃんとお墓に入れないと供養出来ませんよね?』『人の墓に一緒に入ったらダメなんですよね?』『ちゃんと法要しないと供養になりませんよね?』

全てまとめてお答えしますね、、

 めるもでは次のようにお伝えしています。この度(今世)は種は違って出会い 家族になり 我が子として人生を共に歩みましたよね?

 それならばこれからも共に自分の人生終わるその瞬間まで一緒に居たいはずですよね?(家族が集うリビングや今まで寝ていた場所など)お骨をいつまでもお家に置いていたら供養出来ませんよ〜って言う人がいますがその方に聞いてみたい!

 そもそも供養とは何か?形に当てはめないと供養にならないの?(お墓や法要)違うと思います。逆の立場で考えると答えは簡単に出るはずです。

 もしあなたが亡くなり家族にどのようにしてもらったら嬉しいですか? きっと亡くなった後も家族の傍に居たい たまに思い出してもらって思い出話しで笑ったり泣いたり また逢いたいな〜って言ってもらいたいのではないでしょうか?形に執着するのではなく  

 自分が生きてる限り思い出と記憶と共に生きる事こそ大切だと思います。日本は土葬文化 火葬もお墓も明治大正くらいから歴史なんてそんなに無いのに誰かによって今の当たり前は作られています。ペット霊園は永遠ですか?法要しないとダメですか?一緒にお墓に入ったらダメですか?そんな事で周りに刷り込まれたり惑わされないでください。

 あなたの家族の問題です あなたの子は一緒に入れます。(仏教的思想で反対されても法的には何の問題もありません。)

 何度転生しても家族は家族としてまた巡り会い繋がり結ばれると信じています。めるもは大人の事情での提携業者とかありません ですから形を刷り込む事はありませんのでご安心を!!『いつの日かまた家族として、、、。』

そのお手伝いをご家族さまに寄り添い共させていただきます。

めるも貞守

岩国市大竹市東広島市 ペットセレモニーめるも

岩国市大竹市東広島市 ペットセレモニーめるも

先日、岩国市でお見送りをご一緒させて頂いたご家族さまのとの会話で、
「祭場に行こうかと考えたけれど悲しみの中、車を運転して行くのもしんどいからネットで検索してみると、自宅まで来てくれる所があったので依頼しました。」
と仰られました。

まだまだ移動火葬と言う業種は認知度が低いと思われますが、辛い中で運転出来ないと悩まれているご家族に、見送る我が子が「ネットで検索すると、こんなのも有るよ」と繋いでくれたご縁だと思います。

祭場とは違い、夏は暑く冬は寒い中でのお骨上げとはなってしまいますが、大好きな家族と一緒に過ごした自宅で見送ってもらえるのは、祭場とはまた違った良さがあるのではないかと思っています。

岩国市 大竹市 東広島市エリア担当 澤田