めるも の貞守です。

めるも の貞守です。

雨の為あちこち警報がでましたね。

携帯が鳴りまくりビビリました。幸い何事もなく、、、そんな中 今朝ほど 車にひかれ亡くなっていたのを 近所の Iさんが車が行き交う中を拾い上げてくださり、
ご自身も犬を飼われ 見て見ぬ振りが出来なかったとおっしゃってました。
セレモニー代も出してくださいました。本当にこの子に代わり感謝いたします。
近所で飼い主さんを探すも分からず、、、(T ^ T)
きっと 飼い猫だったと思います。

探す間には『今日 燃えるゴミだからそのまま出せば良いんよ!』なんて心無い言葉もありました。
少しの間 めるも で供養させていただいき この子も めるもの苗と供養塔へ入れてあげたいと思います。
Iさん ありがとうございます。この子の最後に人の温もりを感じてもらえ、、、少しは 穏やかに虹の橋を渡ってくれるでしょう。

仮名を本日23日なので『ニーサちゃん』と付けさせてもらいました。

死んだからって物ぢゃない!

我々と変わらぬ 命 大切にしたいと思いながら送らさせていただきました。

ありがとうね、、またいつか 違う形で会いましょう。

 

(合わせて この子をご存知な方を探します。場所は佐伯区 海老園2丁目19-24-1付近 、、結構ポッチャリしています。5キロ?6キロくらい ?ご存知の方は ご連絡ください。0120ー248415貞守まで)

image

めるも から里親募集のお願い。(仔猫10匹)

めるも から里親募集のお願い。(仔猫10匹)

image

image

仲良くさせていただいてます ワンハートからのお願い、、、
めるもでも応援、協力して里親さんを見つけてあげたい 縁をつないであげたいと思っています。

ワンハートの古賀さんのFacebookブログをそのまま貼り付けさせていただいています。

????????????

先日の父の日の投稿での相談案件

本日行って参りましたm(__)m

4月半ばに誕生した子たちがなんと10匹。。

餌やりをしてしまっていた女性には、親猫たちの
不妊去勢手術の費用を必ず出してもらうお約束をして、里親募集のお手伝いをスタートさせます。

子猫達は見たところ、健康状態良好な様子です。

ワンハートには現在保護のキャパがありません。
人慣れ、社会化、問題のない彼らの緊急での里親探しにご協力をいただけますよう、シェア、拡散等をお願いします。

なお、他の譲渡が進む道程でのできる限りでの保護、駆虫、メディカルケアを順次行いますが、基本、ご理解いただいた上で里親希望者さまに、順次行っていただければ幸いです。

先住ニャンコのいらっしゃるご家庭等、しばしの隔離をお願いする運びとなりますこと、ご理解くださいませm(__)mm(__)mm(__)m

問い合わせ
ワンハート制作委員会
07054526522

めるも 田口です。(我が家の猫)

めるも 田口です。(我が家の猫)

今日はうちの『おでん達その1』について書こうと思います。
おでんって何? と思われるでしょうが、ペットの3匹の猫です(=^ェ^=)

黒の こんぶ
白の とうふ
サビ三毛の がんも
(全て名前です)
3匹まとめて、私はおでんと呼んでます(笑)

4年前、こんぶは、犬猫譲渡センターで生後3ケ月の時譲渡して頂きました。家を解体している時、屋根裏に母親の姿はなく、子猫が3匹いるのを見つけられ、業者さんが犬猫譲渡センターへ持って来られたそうです。
賑やかな、他にも沢山いる子猫達の中で、おかまいなしで仰向けになってず??っと寝ていたのが『こんぶ』 その姿に笑いが出ました(≧∇≦)
3兄弟で最後に残った子です。

譲渡の際、DVDを見せられ殺処分や飼育、犬や猫とはについて少し勉強をしました。
最初 行ったら直ぐに貰えると思っていた私達には驚きでした。
譲渡にあたり規約書類に目をとうし、飼養管理について説明されました。
今まで何匹も猫を飼ってきて見送ってきましたが、詳しく説明を聞く機会が無かったので猫を貰い受ける感覚と言うより 命を預けてもらう。
改めてより深く考え知る事が出来ました。
分かっているつもりでも、まだまだ知らない事があり、詳しく知るという事は、飼い主とペット、さらに周りの為にもなりますよね。

その後 こんぶは避妊手術をし、レースのカーテンはすだれの様に、壁紙は剥がれ色々ありましたが、今では他2匹を見守る、心優しいお姉ちゃん猫です(*^◯^*)
とうふやがんもが私に甘えている時は我慢して、2匹がいなくなると甘えにきます(T ^ T)
猫ジャラシを見ると、誰よりも目をキラキラさせ、野生本能がメラメラ…!
ツンデレなところもありますが、大切な我が子の一員です。

次回の『おでん達その2』は
白猫のとうふ についてお伝えしたいと思います(・ω・)ノ

命を繋ぐ、預かる、育てる、共に学び共に生きる めるもは考えます。

imageimage