野良猫が子猫を産んで困る💢

野良猫が子猫を産んで困る💢

今日は野良猫がお家で子猫を産んで鳴いてる!何とかなりませんか?って相談がありました。

保護活動されてる団体知りませんか?

引き取りに来てもらえますよね?

野良猫が糞尿して困ってますが、、何とか対策ありますか?

よくあるある相談です。

結局 他人任せ、、役所へ?保護団体へ?それも他人任せの甘い考えでしかありません。

人は困ると人の優しさに頼ろうとします。

甘い甘い考えでしかありません。

野良猫の場合 僕が薦めるのは地域住民でしっかり話し合って地域猫指定(捕まえ不妊去勢し元の場所へ返し地域住民達で亡くなるまで面倒をみる 餌やりからトイレの始末まで、、。)にするか個人的にTNR(地域猫ではなく個人が動物病院で不妊去勢してもらいまた同じ場所へ返す)この二つを薦めます。

猫は年に2回から3回産むちからを持っています。また一度に3匹から4匹を産む事が出来ます。

一般的に春と秋によく産みます。

何も対策対処しない限り 増えるのは当たり前、、

知らぬ事と見知らぬ顔をしていると いつご自宅で出産や居付くかもしれません。

だから他人事とは考えず、、命を大切に慈しむ優しさで地域で取り組む問題なのです。

猫が好きとか嫌いとかでは済まない問題になります。

 

是非地域住民でしっかり向き合って共生の道を考えてください。

僕の住む地域、、町内会や隣町の町内会は地域猫指定になり 優しい優しい町になっています。

地域柄駄目とか言わずに頑張ってみてください。

ご相談はいつでもアドバイスは出来ますのでご遠慮なくご相談ください。

めるも 貞守

CD913556-CFC6-4345-A096-07F64D2811B2

お骨になり、、その後はどうすれば良いの?

お骨になり、、その後はどうすれば良いの?

帰ってきたお骨を最終的にどのようにするのが一番良いか悩まれるご家族が少なくありません。

四十九日を目処にお墓(ペット霊園)に入れないと供養出来ないとか言われる人もいます。

ずっと家に置けば 家がお墓になり良い事がなく供養出来ない!と言われる方もおられます。

沢山の意見や考え方がありますが、、めるもでは違います。

この子達は種は違えど家族の一員であり大切な大切な存在です

お墓に一緒に入ってはいけないのでしょうか?

その時まで家族の集う場所へ置いてあげたら罰が当たるのでしょうか?

この子達が大好きな家族に対して罰を与えるはずがありません。

むしろ逆の立場なら?って考えます。

その方が自然な気がします 確かに宗教感が強い方や風水など好きな人は受け入れ難いかもしれませんが、、

 

僕なら 自分が亡くなるその時まで一緒に居たいです。

そして同じ墓に入りたいと思います。

成仏 供養って言葉で誤魔化されない、、後悔しない事こそ大切だと思います。

一緒に虹の橋を渡り また家族になれるように!

E8924CAF-789A-4184-97A9-D4E848F16AAC