ペットが亡くなり お庭に埋めたけど

ペットが亡くなり お庭に埋めたけど

お庭に埋めたけど、、

ペットが亡くなり お庭に埋めて家族の傍が一番とその時は最善の選択だと思っていたけど 例えば転勤で離れる事になった 子供が成長し県外へ就職し最終的に帰る見込みもなく 家を手放す事になったとか その当時は土葬の方が良いと思っていたが今では火葬すれば良かった などいろいろな理由で この子達を置いてけぼりにしないといけなく後悔や悩まれたり諦めたりされる家族はこれから少なく無いと感じています。

出来る事なら最後の最後まで連れて行ってあげたい、、家族だから!!

諦めないでください。

一緒に連れて行ってあげてください。

出来る事は残っています めるもにご相談ください。

先日 29年前にお庭に埋葬されたワンちゃんが奇跡の対面を果たされ これから何処へ移ろうと一緒に居れると感動されていました。

これをしたらバチが当たる!とか供養出来ないなんて有り得ません。

そんな事を言う人ほど理解していない事が多いと思います。

本当の供養とは何かを考え感じる機会になると考えています。

是非!!これから先 自分の人生が終わる時を考え 後悔の無い選択を!!

めるも 貞守

image

ペットを迎えるにあたり、、

ペットを迎えるにあたり、、

先日、縁あって1歳位の🐢石亀の子供を家族に迎えました。

迎えるにあたって「この子を幸せにできるか?」「ここに来て良かったったと思ってもらえるか?」亀の寿命は30年前後とも言われているので最後まで自分で見れるか、など散々自問自答して迎える事を決めました。

種類や大きさに関係なく、ひとつの命の一生を家族として一緒に過ごし、お互い迎えて、迎えられて幸せだったと思える一生を送れるか? 家族の一員としてペットを迎えた方、迎えようとしている皆さんが考える事だと思います。

亀の場合、散歩や予防接種、トリミングなど必要ないので、そんなに手がかかる事はないですが、やはり食事、掃除、水換えはこまめに行い、少しでもストレスなく過ごしてもらえる環境を作る事が大切なので、迎えたばかりの頃は近づいたりしたら「ビクッ」と慌てて隠れたりして「大丈夫かな?ストレス感じてないかな?ご飯食べてくれるかな?」とか不安でしたが、段々慣れてきてくれたのか、近づいても慌てふためく事もなくなり、首の伸ばしてこっちを見て「なんか用?」みたいな感じでのんびり過ごしてくれている様なので「とりあえず第1関門突破かな?」と思っています。

まだ迎えたばかりで試行錯誤の連続ですが、毎日眺めているだけで癒され、励みにもなってくれる存在になってくれているので、これからも迎える決心をした気持ちを忘れる事なく、少しでも快適に過ごしてもらえるよう心掛けながら一緒の生活を楽しみたいと思います。

ちなみに名前は特に決めてないので、気分によって「カメゾウ」「カメキチ」などと呼んでます💦

9C0DC6CB-79B9-4F53-95B7-40007CD684D3

いつまでも、、、。

いつまでも、、、。

今日は大野でのセレモニー。

皆さん新型コロナワクチンの接種は終わられましたか?私は4回目を打ちましたが今迄よりは副反応がきつかったです💦

身内には熱い!怠い!!痛い!!!ここがこうで…と状況を伝える事が出来ますが、この子達は人の言葉が話せるわけではないので詳しく分かってあげられず申し訳ない気持ちになります。

代わってあげたくても出来ないので自分がその立場だったらどうかよく観察してあげる事が大切かと思います。

しかし気持ちとは別に仕事や親の介護、子供の学校の事など様々な用事でずっと付き添っているのは難しいですよね。
出来る時に出来る事をしてあげたらよいのではないでしょうか。

きっとこの子達も分かってくれると思います。ですから自分をあまり責めないでくださいね。

人の言葉が話せないぶん悔しい思いもありますが、話せないぶん心で通じる事もあると思います。

広島ペット移動火葬セレモニー
めるも 田口美枝

CE364648-5DD5-4207-9797-C63356496DA6