ペットにも辛い寒さ!

ペットにも辛い寒さ!

ペットにも辛い寒さ

今日は広島であちこち雪景色となりました。

この寒さは我々だけでなく あらゆる動物に影響を与えます。

特に高齢になった小さな家族にとっては かなり厳しい寒さとなります。

ご注意してあげて欲しいと感じるのは 寒いから急に暖房を強くし 何かをきっかけに 寒い場所へ移動させる事 またその逆も

人と同じく 血圧を考慮してあげてください。

様子がおかしければお医者さんに相談してください。

今年もあと少しとなりました。

小さな家族も健康で共に乗り越えれたらと思います。

※写真はいつも場所の提供していただいてる 廿日市市峠にある オンリーワンメモリアルパークになります。

1F96364B-8B40-4759-94C5-5118EEBBF4E4 755539A4-E6F7-441D-A956-538AE5C60014

ペットセレモニー(大竹市)

ペットセレモニー(大竹市)

大竹市でお見送りをご一緒させて頂きました。

ご家族さまでのお骨上げを望まれていましたが条件が合わず、担当者によるお骨上げから返骨となり、いつもと変わらず一欠片も残さないように骨壷に収めてご家族の元にお返しさせて頂きました。

めるもでは なんとかご希望プランに添えれるように、打ち合わせの際には色々ご提案させて頂き、ご希望に添えないプランになった場合でも納得して頂ける様心掛けています。

今回、ご一緒させて頂いた大竹のご家族さまから、最後に有り難い感謝のお言葉を頂けとても励みになり、これからもご家族さまのお気持ちに少しでも添えれるように努めてまいります。

岩国市 大竹市 東広島市担当 澤田

31CCF18C-030D-4802-A729-DB4260508704 56B3F8D2-B449-46B6-B032-8F7BAAC2A9CF

ペットを迎えるにあたり、、

ペットを迎えるにあたり、、

先日、縁あって1歳位の🐢石亀の子供を家族に迎えました。

迎えるにあたって「この子を幸せにできるか?」「ここに来て良かったったと思ってもらえるか?」亀の寿命は30年前後とも言われているので最後まで自分で見れるか、など散々自問自答して迎える事を決めました。

種類や大きさに関係なく、ひとつの命の一生を家族として一緒に過ごし、お互い迎えて、迎えられて幸せだったと思える一生を送れるか? 家族の一員としてペットを迎えた方、迎えようとしている皆さんが考える事だと思います。

亀の場合、散歩や予防接種、トリミングなど必要ないので、そんなに手がかかる事はないですが、やはり食事、掃除、水換えはこまめに行い、少しでもストレスなく過ごしてもらえる環境を作る事が大切なので、迎えたばかりの頃は近づいたりしたら「ビクッ」と慌てて隠れたりして「大丈夫かな?ストレス感じてないかな?ご飯食べてくれるかな?」とか不安でしたが、段々慣れてきてくれたのか、近づいても慌てふためく事もなくなり、首の伸ばしてこっちを見て「なんか用?」みたいな感じでのんびり過ごしてくれている様なので「とりあえず第1関門突破かな?」と思っています。

まだ迎えたばかりで試行錯誤の連続ですが、毎日眺めているだけで癒され、励みにもなってくれる存在になってくれているので、これからも迎える決心をした気持ちを忘れる事なく、少しでも快適に過ごしてもらえるよう心掛けながら一緒の生活を楽しみたいと思います。

ちなみに名前は特に決めてないので、気分によって「カメゾウ」「カメキチ」などと呼んでます💦

9C0DC6CB-79B9-4F53-95B7-40007CD684D3