広島県 地域猫ガイドライン

広島県 地域猫ガイドライン

 

広島県地域猫活動

ガイドライン

広島県動物愛護センター

はじめてみませんか?地域猫活動を!

  野良猫を迷惑に思う人

【野良猫によるトラブル】

・ふん尿による被害がある

・ゴミや花壇を荒らされる

・鳴き声がうるさい

・無責任なエサやりがいる

・敷地内に子猫が生また

野良猫はいない方がいい

野良猫に手を差し伸べたい人

・不幸な猫を助けたい

・お腹を空かせてかわいそうなの

でエサをあげたい

・不妊手術をしてあげたいけれど

お金がかかる

    屋外で暮らす野良猫はかわいそう

  数を減らしたい

みんなが考えていることは同じ!

「ふん尿による被害がある」,「ゴミや花壇を荒らされる」などの野良

(「所有者(飼い主)のいない猫」)によるトラブルには,これまでは有

効な解決策がありませんでしたが,この問題を「地域の生活環境問

題」としてとらえ,野良猫を排除するのではなく,地域住民が主体と

なって適切に管理していく「地域猫活動」が,今,注目されています。

この問題を地域猫活動で解決してみませんか

-1-

地域猫活動とは

地域住民が主体となって,地域にいる野良猫の不妊去勢手術を行い,

エサのやり方やふんの始末などに関するルールを定めて,地域で野良

猫を適切に管理していくことにより,野良猫によるトラブルを減らすとと

もに,不幸な野良猫の数も減らして,住みよい地域にしていく活動です。

「地域猫活動」は,国もガイドラインをつくるなどして推進しており,全

国的に,人と野良猫が共生してくために有効な方法と考えられています

  協力 主体 協力

動物愛護ボランティア

行政

動物病院

1適切な

エサやり

地域住民

     4不妊・去勢

手術

3トイレを設置し,

ふん尿の始末・管

理,周辺の清掃

2エサ場の

清掃・管理

   -2-

具体的にはどうすればいいの?

ステップ1

ステップ2

ステップ3

ステップ4

ステップ5

ステップ6

ステップ7

地域で,この活動の実施の合意をとる

1地域での協力者,代表者を選任する。

2必要に応じて,会合等で地域住民に活動内容を説明する。

3この活動を行う旨を地域住民に回覧板で周知する。

飼い猫の飼育指導

1地域住民代表等が猫の飼い主に対し,不妊去勢手術,屋内

飼育,所有者明示(首輪に迷子札をつける)の実施を啓発する。

飼育管理のための準備

1地域住民が,エサを与える場所・方法,担当する人を決める。

2猫のトイレの設置場所,清掃などの管理をする人を決める。

*普段その地域で餌を与えている人と共に考えます。

3手術等の費用を確保する。

生息数を確認

1エサを食べにくる猫の数を確認し,その猫に所有者がいないこと

を確認する(写真などで確認,調査期間を一週間程度)

その猫たちを「地域猫」とします。 毎日の飼育管理

1決められた場所と時間にエサを与える。

2エサの管理・ふん尿の処理・健康状態の確認を行う。

3地域住民は,飼育管理を行う際に,地域を巡回し,適宜,周辺の

清掃を行うとともに,猫が遺棄されないようにパトロールする。

不妊去勢手術の実施

1地域猫を捕獲する。

2地域猫の不妊去勢手術を実施し,目印として片方の耳を

V字にカットする。 3元の場所に戻し,地域猫として管理する。

飼育管理の継続

1毎日の飼育管理(ステップ5)を継続していく。

         -3-

地域猫活動の効果は?

1エサ場やトイレの管理,周辺の清掃による効果

*ふん尿の被害が改善されるとともに,環境美化が進みます。

*地域を巡回することにより,捨て猫を防ぎます。

2 適切なエサやりによる効果

*置きエサや食べ残しの放置をしないので,猫がゴミをあさることに

よる散乱がなくなり,カラスやネズミ等による被害を防ぎます。

*猫はエリアを守るため,他の地域からの猫の侵入を防ぎます。

*トイレの清掃時間が一定の時間にできるようになります。

(食後約30分で排泄します。)

3 不妊去勢手術による効果

*新たな猫の出産がなくなり,殺処分することなく徐々に数が減りま

(野良猫の寿命は一般に3年から5年といわれています。) *さかりの鳴き声がなくなります。 *尿の臭いが極端にうすくなります。

4 近所の理解による効果

*地域のコミュニケーションが活性化し,地域で動物を可愛がる気持

ちが生まれます。

-4-

地域猫活動Q&A

Q.エサはどうやって与えるの? A.

エサを与える場所を決め,できるだけ同じ時間に与えます。水も与え

てください。

猫が食べ終わったら,残りのエサは片付けてください。

他の動物がこないようにするため,置きエサはしないでください。

Q.猫用トイレはどうやってつくるの? A.

猫は清潔好きで,砂ややわらかい土を好んでふん尿をする習性が

あります。できるだけまとまってさせるために次の点を考慮してトイレ

を設置してください。

1雨のかからないような乾いた場所を選びます。

2砂や土を少し盛り上げるようにしておきます。

3エサ場から少しはなれたところに,トイレを設けます。

【具体的な例】

・プランターに砂ややわらかい土を入れる

・猫の通り道にトイレ砂をまく など

猫は自分の臭いがついた場所にトイレをする習性があります。一度,

当該猫のふんをトイレに入れて臭いをつけるか,トイレに「またたび」を

入れて猫に自分の臭いをつけさせてください。

こまめにトイレの清掃をしないと,他の場所でするようになってしまい

ますので,こまめに清掃することが大切です。

-5-

Q.エサやりやトイレの管理は誰がするの? A.

地域住民の方が行います。「エサやり」や「トイレの

管理」,「周辺の清掃」について,それぞれ担当する方

を決めて実施してください。地域猫活動で最も重要な

ところです。野良猫によるトラブルを減少させるため

に確実に実行してください。

Q.不妊去勢手術をする費用はどうするの? A.

猫の不妊去勢手術をするためには,やはり手術代金を工面しなけ

ればなりません。

地域猫活動の取組みを進める中で,町内会・地域住民との話し合

いで,募金等で協力を得ていきます。

なお,広島県では,「地域猫活動ガイドライン」に則した地域猫活

動に対しては,無料で不妊去勢手術を行う制度を設けています(

間頭数に制限あり)ので活用してください。

Q.不妊去勢手術をする時はどうやって捕まえるの? A.

猫は警戒心が強く,いざ捕まえようとしてもなかなか上手に捕まえ

ることができません。

数回に分けて行うと,猫同士のコミュニケーションで警戒心がさら

に強くなるため,できる限り短期間で捕まえるようにしてください。

時間と場所を決めてエサを与えていれば,猫は,その時間,その

場所に姿を現すようになりますので,そのときに捕まえましょう。

キャリーの扉を開けて,その中でエサを与える方法もあります。

どうしても捕まえるのが難しい場合は,動物愛護センターやボラン

ティア団体にお問い合わせてください。

-6-

Q.動物愛護センターは地域猫活動にどのような協力を してくれるの?

A.

動物愛護センターが行うことが可能な協力の内容

    地域猫活動

に関する説明

・町内会長・自治会長に対し地域猫活動に関す

る説明を行います。

・会合等へ出席し,地域猫活動に関する説明の

補助を行います。

ルールに基

づく活動実施

・地域猫活動を円滑に実施するための活動の

ルール作りに協力します。

・地域猫活動実施地区の現地調査を行い,地域

猫の特定やエサやトイレの管理に関して必要な

助言を行います。

不妊去勢手

術の実施

・不妊去勢手術を行うために,猫の捕獲等につ

いての助言等を行います。

・町内会や自治会で,地域猫として管理する猫

については,動物病院などで無料で不妊去勢

手術を行います(年間頭数に制限あり)

地域猫活動

に関する資料

提供

・地域猫活動を周知するための回覧用チラシ等,

動物愛護センターが作成した資料を提供します。

     -7-

<参考>

野良猫対策に関するQ&A

Q.野良猫は動物愛護センターが捕まえればよいの では?

A.

犬の場合は,放浪犬がいれば,「狂犬病予防法」に基づいて動

物愛護センターが捕まえていますが,猫は,犬とは法律上の扱い

が異なり,動物愛護センターが捕まえることはできません。

Q.野良猫へのエサやりをやめればよいのでは? A.

ふん尿被害などの野良猫によるトラブルには,無責任なエサや

りを行わないよう注意したり,野良猫を敷地内へ侵入させないよ

うに自衛で忌避対策を行うなど,これまでは野良猫を排除するこ

とを前提とした対策が行われてきました。

しかし,排除できなかった猫や隠れたエサやりによりすぐに元

の状態に戻ったり,たとえ野良猫をその場から排除できたとして

も,エサ場を失った野良猫は餓死するわけではなく,近隣周辺に

散らばり,各所のゴミをあさるなど新たなトラブルを発生させるこ

とになります。これでは問題が解決したとは言えません。

「地域猫活動」は野良猫を排除するのではなく,不妊去勢手術

を行うなどして適切に管理していく方法です。地域猫の飼育管理

を正しく行えば,ふん尿被害などの野良猫によるトラブルが減少

し,不幸な野良猫の数も数年で減少します(野良猫の寿命は一

般に3年から5年といわれています。)

-8-

<参考>

それでも「今すぐ猫の迷惑を防ぎたい!

場合の対処法(忌避対策)の例

1 猫が嫌がる臭いのものをまく

◎「木酢液」「酢」「唐辛子」などを水で薄めたもの

500ccのペットボトルに「木酢液」を満たし,唐辛子を細かくしたものを10

本分くら い入れて2~3日おいたものを原液とし,効果がなくなってしまわ

ない程度に水で10倍くらいに薄めて使用する。

◎塩素系消毒薬(漂白剤)溶液

原液を100倍程度に水で薄めて使う。

◎レモン・みかんの皮,コーヒーかす

◎ニコチン液

フィルターと紙をとってほぐしたタバコ5~6本分を,水の入った2リットルの

ペットボトルに入れて一晩おき,茶色になったタバコ液を,猫に来られて困っ

ているところにまいておく。

2 猫が不快に感じるものを置く

◎猫よけ用の砂利を敷く

猫が嫌う角が尖っている小石でできている。

◎猫よけ用のシート(テープ)を猫の通り道に貼る

雨や水に濡れたら貼りかえる。

◎猫の通り道に釣り糸やワイヤー等を10cm間隔程度に張っておく

ひげ,毛に触れるのを嫌がる。

◎超音波装置を設置する

赤外線センサーで猫の動きをキャッチし,その動きに合わせて超音波を放

射することにより猫を遠ざける。

-9-

<参考>

猫の飼い主さんへ!

責任を持って正しく飼いましょう

動物()を飼うには責任が伴います。正しく飼って,一頭一頭を幸せにすると

ともに,周辺住民の快適な生活環境を守ることが飼い主の責任です。

◎終生飼養しましょう

もし飼えなくなった場合でも,新たな飼い主を探すのが飼い主の責任です。絶

対に捨ててはいけません(※動物の遺棄は犯罪です)

◎不妊去勢手術をしましょう

猫は繁殖力が旺盛な動物で,1頭の猫が1年半後には30頭以上に増えるこ

ともあります。産まれた子猫を自分で飼えるか,飼えない子猫は全て責任を持っ

て里親を探せるか,よく考えましょう。

【不妊去勢のメリット】

発情期の大きな鳴き声や,尿の強烈な臭いが軽減されます。また,ストレスが

軽減され,性格が穏やかになり飼育しやすくなります。

◎屋内で飼いましょう

猫を放し飼いにすると,近隣住民がふん尿等により被害を受けるなど,トラブ

ルの原因になることがあります。また,感染症や交通事故,野生動物に襲われ

るなど,外は猫にとって危険がいっぱいです。

屋内飼いは,猫の自由を奪うと思われるかもしれませんが,上下運動ができ

る遊び場があれば,ストレスをためずに飼うことができます。

※不妊去勢手術を行わないまま猫を放し飼いにすると,他の放し飼いの猫

や野良猫との間に不幸な命を生み出すことにつながります。自分の飼って

いる猫が原因で地域の野良猫が増えないようにするためにも,屋内飼いと

不妊去勢手術をすることが大切です。

◎飼い主を明示しましょう

責任を持って飼っている猫であることを,首輪に迷子札を付けて明示しましょう。

◎外で置きエサはしないようにしましょう

外で置きエサをしたり,食べ残しを放置したりすると,他の動物が集まり生活

環境が悪化する原因になります。エサは必ず屋内で与えましょう。

-10-

広島県地域猫活動ガイドライン

平成271130日策定 広島県動物愛護センター

729-0413 広島県三原市本郷町南方8915-2 TEL(0848)86-6511 FAX(0848)86-3720

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA